9月2日(月)、2学期の始業式を行いました。

開始予定時刻5分前に全ての児童が集まり、開始を静かに待つことができました。

司会 初めの言葉

【校長先生のお話】

「おはようございます。」

台風10号の影響で3日遅れですが、こうやって皆さんと元気に挨拶ができることを本当に嬉しく思います。

夏休み前にお話した、相手のことやみんなのこと(おうちバージョン)を考える「自分できめる

みんなと決める」楽しい夏休みを送ることをできたでしょうか?。

はじめ なつやすみ

今から4つの短いお話をします。同じところを考えながら聞いてください。

1つ目は「校長先生の夏休み」(野菜作り)

2つ目はこの夏行われた「オリンピック」

3つ目は、今行われている「パラリンピック」

4つ目は皆さんが1学期がんばった「運動会」「みどりっこ班活動」

4枚の写真 校長先生からの問題

「みんなちがう」「みんな・・・・・。」

この4つの共通点は、みんなが本気で、自分らしさを精一杯発揮していること。

そして、それは「なかよしパワーアップ」につながっているということです。

なかよしパワーアップ 

2学期も、みんなで「自分できめる みんなと決める 今日も学校が楽しかった」の

緑が丘小学校にしていきましょう。

【作文発表】

2年児 4年児、6年児の代表児童が「夏休みの思い出」「2学期頑張りたいこと」を

テーマに作文発表を行いました。

作文発表 作文発表2

4年児「2学期がんばりたいことは2つあります。一つ目は早起きをすること。

2つ目は書写の授業です。苦手なことを得意に、そして得意なことを、もっと

上手にできる2学期にしたいです。」

2年児「7月にピアノの発表会にでました。毎日、練習をがんばってよかったなと思いました。

2学期は音楽会のピアノの練習を毎日することと算数の勉強をがんばりたいです。」

6年児「6年生としての自覚をもって、6年生全員で協力してこの学校をよりよいものに

していきたいです。二つ目は修学旅行を成功させることです。自分にしかできないこと

仲間がいるからできることを考えて生活していきたいです。」

聴くこどもたち 作文発表

【校歌斉唱】

校歌1 校歌2

【9月の生活目標に向けて】

生活指導 生活目標

9月の生活目標に向け「緑小みんなのためのルール10」の3つとつなげながら

取り組んでいきましょう!!

緑小10の約束から 聴く子どもたち

【表彰】

「差別をなくする輪をひろげよう市民運動」の作文、ポスター、標語でたくさんの

子どもたちが入賞しました。嬉しいことです。

このあとも「言葉の力」を大切にしてほしいと思います。

表彰1  表彰2

【異動される先生のお話】

異動される先生のおはなし 聴く子どもたち

「緑小のみんなのいいところは注意されると素直に直そうとがんばれるところです。

ひとつひとつが、それが最後かもしれないという気持ちをもって取り組んでほしいです。

自分も次の学校では新しいチャレンジです。がんばります。」

 

さあ、2学期が始まります!!

自分できめる」「みんなと決める」~Open Share Team~ 今日も「学校が楽しかった」