9月6日(金)13:30~ 令和6年度人の目の垣根隊意見交換会が行われました。

人の目の垣根隊事務局(青少年センター)所長様、指導員さん、学校安全指導員、

日々お世話になっている人の目の垣根隊の皆様、緑が丘中学校長、本校校長 教頭で

児童生徒の様子や危険個所等について意見を交わしました。

意見交換 意見交換

意見交換 危険個所確認

具体的には、トーホー付近、グリーンショップ石田付近の2つの交差点、そして学校近くの

T字路が話題となりました。歩車分離の交差点では運転者のマナーや習慣に依存する

ところもあるので、より自身や子どもたちの安全に気をつける必要があること。

登校時間は出勤時間や送迎時刻とも重なるため、車も人も渋滞するのでヒヤリとする

シーンが増えること等、実際の場面に即して討議しました。

また、児童の様子については、アフタースクールに通う子どもが多くなった結果

下校が一人になる児童が心配との声も挙げていただきました。

「信号が青になってもちょっと間をおいて渡りよ。」

という声かけをしていることや地域の取組を共有する場にもなりました。

日頃から「おはよう」「重たいやろ」「暑いなぁ」「もうちょっとやで」と温かい

声掛けしつつ。子どもたちを見守っていただき本当にありがとうございます。

今後とも、よろしくお願いいたします。

自分できめる」「みんなと決める」~Open Share Team~ 今日も「学校が楽しかった」