9月9日(月)、2学期最初の委員会活動を行いました。

当たり前のことですが、1学期の活動を踏まえて、この日の活動があります。

日常の活動に加えて、各委員会ならではの活動に取り組めていました。

給食 栽培

栽培委員会は、1学期、野菜苗をいただいた方へのお手紙を書きました。

放送 図書

反省し、今後どうしていくか・・・とても難しいけれど模索中の委員会。

広報 広報2

「あいさつ運動」は、その時だけになるから、長続きするよう活動を各クラスで

できることを考えて続けてもらおうという意見。等

自分の生活や、これまでやってきたこととつなげて考えていました。

児童会 児童会

美化委員会は1学期取り組んだ「すみっこ活動」のふりかえりと表彰企画。

2学期の活動の企画書を個人で書き、何をするか検討する委員会。

「全部は無理やな」の声が聞こえてきます。何に決まったのかな?

美化 体育

また、体育委員会は、反省ででたボールの出し入れ当番を、早速、担当者だけでなく

助けあって終えてから下校していました。

企画書 片付け

子どもたちが、自分たちで考えて動きだしてきています。

下校 下校

他の学年より1時間遅れの下校の5,6年生です。

が、この気持ちのよい青空のような気分になりました。

ありがとう。これからもよろしくね。5,6年生!!

自分できめる」「みんなと決める」~Open Share Team~ 今日も「学校が楽しかった」