人権参観(親子人権学習(1))9.19
9月19日(木)、人権参観を実施しました。
保護者の皆様には、このあとの人権講演会(第3部「セルオドさんと走ろう」)の関係で
お車でのご来校禁止への協力をお願いしたにも関わらず
また平日にもかかわらず、たくさんの方にご参加いただきうれしく思っています。
またPTA役員の皆様、サポーターの皆様には受付等でお世話になりました。
1時間目の低学年の様子です。
【1年生】「なまえ」
入学式の日の名前カードから名前について考えました。
ペアでも話し合いました。
おうちの人のお手紙から、名前にこめられている想いを知りました。
自分だけのもの、自分の存在価値、友達も同じように大切・・・たくさんの
気づきがありました。
【2年生】「ぼくってたからもの」
教材文の「ぼくってほんとうにたからもの?」っていう言葉から登場人物の
気持ちについて考えていきました。
おうちの人のお手紙から、自分はどれだけ大切にされているかを改めて
感じました。
お手紙を読んで泣き出す子もたくさんいました。いっしょにお手紙を読みながら
どんな会話が交わされているのでしょうか。
改めて、家族や周りの大人からの愛情を十分に感じる1時間となりました。
【3年生】「あなたはどう思う?」
「あってもよいちがい」と「あってはいけないちがい」について考えました。
おうちの人にも1学習者としてグループにはいっていただき、いっしょに話し合いました。
自分とはちがうカードを選んだ人もいます。おうちの人ともちがっていました。
なぜかな?・・・
2つのちがいは、何がちがっていたのでしょうか。
どうすれば、みんなが楽しく安心して生活できるでしょうか。
みんなで一生懸命考えることができました。
「自分できめる」「みんなと決める」~Open Share Team~ 今日も「学校が楽しかった」