本校では、長年にわたって、PTA有志の皆様による「かがやき委員会」があり

子どもたちの教育環境整備に、ご協力いただいております。

今年度は、「校門のペンキ塗りと、道路に面したのりめんに防草シートをはりましょう」と提案いただき

1月27日(土)に実施いたしました。

もともと12月に実施予定だったものがインフルエンザ流行の影響で延期したものにも関わらず、多くの保護者

並びに子どもたちに参加いただき、感謝しているところです。

【あいさつ並びに説明の様子】

集合 説明

【ペンキを塗る前】

さび ビフォー

大人も子どもたちも楽しくペンキ塗り。

作業 作業

「めったにしないから」「初めてするから」楽しい・・・と子どもたちの声。

作業作業すみずみまでぬっている様子

自分の頭の上までペタペタ。髪の毛や上着が汚れても夢中で塗っていました。

とれるとよいのですが・・・。隅々まで2度塗りしました。 

【防草シートはり】

まずは、長さを測りつつ、一方で草抜き、伐採、落ち葉集め等、防草シートが貼りやすいように

のり面をきれいにしました。

広げる 掃除

位置が決まると大人も子どももトントンとペグうちです。

うえから貼っている様子 作業

「このトンカチが使いやすい」「ここは固くてうてない」等々、相談しながら

作業は、どんどん進みます。

子どもたちも作業 すみずみまで貼っている様子

【作業後】

のり面の約半分のスペースに防草シートをはることができました。

作業後 作業後

見違えるほどきれいになった校門です。

アフター 作業後 

作業の準備、そして参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。

ご来校されたときに、美しくなった校門、ぜひ見てください。