この日は、みんなでお散歩! さて、どこに行くのかな?

まず立ち寄ったのは、三樹小学校にある、『三樹っ子にこにこ広場』です!

この憩いの場は、三樹小学校150周年記念として建てられたものです。

木造で、たくさんベンチがあって、とっても居心地がよかったです(^^)

   

それから、橋を渡って・・・あ、ここは中央公民館ですね。

せっかくなので、中央公民館に展示してある自分たちの作品を見に、立ち寄りました。

      

「あ!ぼくたちの作ったやつがある!」「わたし、前に見に来たよ!」

自分たちが作ったものを改めて眺めて、大満足でした。

      

ついでに、公民館の秘密も発見!「レンガに金物の模様がついとう!」本当だ!ペンチやのみなどの型押しがついています。

そして、公民館の方にさよならをした後は、本当の目的地へ・・・

   

大きな大きないちょうの木です!

   

幼稚園周辺にはいちょうの木がないので、黄色いすてきな形の葉っぱに子どもたちは大喜び!

   

大きすぎて、抱えられないくらいの幹の太さ!

たくさん落ちている葉っぱで、葉っぱシャワー!

あれ?向こうにも黄色い大きな木があるぞ!そこで、河原にも行ってみることにしました。

   

うわ~、ここも大きないちょうの木!

澄みきった青空といちょうの木の黄色のコントラストの何と美しいこと!

      

ここは、さっきよりもたくさんのいちょうの葉っぱが落ちていて、

子どもたちはその中で拾ったり、集めたり、飛ばしたりしながらたくさん遊びました。

 

      

とってもいい体験ができたので、年長さんは帰ってすぐに、いちょうの木のお絵描きをしました。

やっぱり、実際に見て、感じて経験すると、その感動は絵に伝わります!!

子どもたちが描いているうちに、

「そうだ!筆をトントンってしたら、小さい葉っぱが描ける!」と思いついて、

みんなで小さないちょうの葉っぱも散らしました!

 

今年は残暑が厳しかったので紅葉・落葉もゆっくりですが、

それでもこうして、晩秋を存分に味わえて良かったです。