運動会だより~玉入れパフェ?!~
2学期に入り、朝のわくわくタイムでは、
運動会につながりそうな楽しい環境の中で、
子どもたちは自由に遊んでいます。
その中で、玉入れに興味を持って遊ぶお友だちがたくさんいました。
そんなある日の出来事です。
最初は白の玉を入れていましたが、途中から赤の玉も入れ始めました。
先生が「白に赤が入っているけど、いいの?」と尋ねると、
「うん!ええねん!これ、いちごやねん!」
「いちごパフェ作ってるねんな~!」「うん!!」
玉入れでパフェを作るとは!!!
子どもの発想って本当に素敵ですね(*^^*)
いちごの上にもう一回生クリームをのせたら、完成☆彡
「他のみんなにも見せたいなあ。。。」
そこで、わくわくタイムの後、みんなで集まってこの日の玉入れの遊びを
伝え合いました。
「すご~い!!」「なんかおいしそうやな~!」
そこで、先生が「どうする?」と聞くと、「食べた~い!」
・・・ということで、
「いっただきま~す!!」「あ~~、クリームクリーム♪」
「食べたい、食べたい~!」「いちごも食べたい!」
「パクパク」「あむあむ」・・・
そして、かごの中は空っぽに(^^)
「ごちそうさまでしたー!!」
こんな玉入れ、初めてです☆☆☆運動会にこんなおいしい競技があるなんて( ^ω^)・・・!
今から、今年の運動会が楽しみになりました(^^)
こんな風に、子どもの発想や主体性を大切にしながら、
今年の三樹っ子ならではの活動にしていきたいと思います。
登録日: / 更新日: