10月6日(日)

予定していた4日は雨で、順延となりましたが、

この日はとってもいいお天気で、絶好の運動会日和となりました。

   

 

さあ、三樹っ子たちの運動会の始まりです!

1 ピクトグラムたいそう・・・・・・・・・・みんな

      

今年行われたパリオリンピックにも表示されたスポーツのマーク、ピクトグラム。

それをもとに、子どもたちがお家の人とスポーツを考え、オリジナル体操を作りました!

サッカーやバスケットボール、バドミントンなど、

いろんなスポーツの体操が出てきましたよ。

 

2 ひまわりにんじゃ さんじょう! はっ!・・・・・・・・・・ひまわり

   

ひまわり組さんたちが、クラスでよく遊んでいた忍者ごっこを運動場にて披露!

自分たちでいろんな技を考え、手裏剣を投げたり、山を登ったり、一本橋を渡ったり・・・

仲間がみんな一つの技が終わるまで待って、チャレンジしていく姿がとっても素敵でした☆

 

3 おいしいぱふぇだよ・・・・・・・・・・すみれ、ひまわり

   

以前からお伝えしていた玉入れの遊びが、そのままパフェを作る競技になりました(^^)

玉を何個入れたか、という競技ではなく、

パフェのカップに入った赤クリーム(赤玉)、白クリーム(白玉)の上に、

すべてのフルーツ(カラフル玉)を早く入れた方が勝ち!

フルーツをすべて入れないといけないので、

チームみんなの協力と諦めない粘り強さが必要となりますが、

赤も白も、力を合わせて頑張り、最後にはみんなで”いただきます”ができました!

 

4 みんなでしっぽとり・・・・・・・・・・みんな、おきゃくさま

      

順延で日曜日になった分、小学生のお友達がたくさん来てくれました!

急遽、幼稚園児、小学生のお友だちが赤白に分かれて対決しました。

      

2回戦は、幼稚園児とおうちの人、お客様の赤白対決です!

大人も結構本気!で楽しんでくださいました。

意外にもさんさん広場の小さなお友だちが勝ち残るという、ほほえましい場面もありました(^^)

 

5 たから とるぞ!・・・・・・・・・・すみれ

 

1学期は土の中に埋まったお宝を探しましたが、

運動会では、綱の真ん中についたお宝を赤白で取り合うという競技です。

お宝ハンター再び!

審判を交代しながら、駆け引きしながら、対決を楽しみました。

 

6 たんけんにいこう!・・・・・・・・・・ちいさいおともだち

      

弟妹児やさんさん広場のお友だちがたくさん来てくれましたよ!

とっても賑やかで、ほほえましかったです(*^^*)

幼稚園児は、お手伝い役。道具係や見本係、ご褒美渡し係など、それぞれの持ち場をしっかり果たしました。さすが!!

 

7 きれいなうみだよトロピカル・・・・・・・・・・すみれ、ひまわり

前半は、みんなで心を一つにして、バルーンを使って海のイメージを表現しました。

かわいいクラゲ、大成功!

これは、クジラです。

実はこの中で、バルーンの端を押さえながら、

手にキラキラ飾りをつけ、次のダンスの準備をしているのです!

中には、子どもたちと実習生さんしかいませんでしたが、

子どもたちは実習生さんを頼らず、自分たちで大変身していたそうです!

    

出てきた子どもたちの嬉しそうな姿といったら!!!

すっかり自分たちのダンスになった、トロピカルダンスを堂々と踊ることができました*(^0^)*

 

~その2に続く~