昨年度の運動会で楽しんだ競技、『大玉ころころ』

      

友だちと、大玉でとにかくいろんなところを転がして遊んで、

それがそのままリレーになった競技でした。

 

そのことを思い出し、子どもたちから「あの大玉を出して!」とリクエストがありました。

      

とりあえず、赤玉をふくらまし、みんなでどうやって遊ぶか、相談しました。

経験のある年長さんが年少さんとペアになって順番に転がすことになりました。

      

さすがは、年長さん!うまく年少さんのペースに合わせて、

コロコロ一緒に転がすことを楽しみました(^^)

今年も、運動会で大玉ころころのような競技をするかな?

・・・と思っていたら・・・

 

ある日のこと。

えっ!? なんと、雲梯をするのに大玉を使い始めました!!!

友だちも興味津々です(*‘▽`*)

   

手だけでなく、足もうまく使わないと、大玉と一緒に先に進めません!

ものすごくバランスが難しいですが、

雲梯と玉乗り、どっちもできて、超魅力的☆

   

中間地点は、柱があって少し狭いので、大玉がなかなか進みません。

でも、仲間の助けがあれば、前に進めます!

そして、遂にゴールまで辿り着くことができました!

後ろのお友だちも一緒に喜んでくれています。

みんな、一緒にチャレンジして頑張っているから、

嬉しい気持ち、苦労した気持ちが分かるよね(^^)

 

それにしても、大玉に乗ることを思いつくなんて、

子どもってやっぱり遊びの天才ですね!

去年とはまた違った運動会の種目になりそうで、

今からとっても楽しみです♪