2学期生活発表会 ~後半編~
<2学期生活発表会 ~前半編~ からの続きです>
4 グループ遊び・・・みんな
■音調べ・・・すみれ組
始まりは、わくわくタイムの時に石を叩き、石にも音があることに気がついたことからでした。
いろんな音があることや、叩く物によって音が違うことを見つけ、最終ワイングラスをスプーンで演奏することになりました。
鳴らすだけでなく、説明やぶどうジュースの注ぎ具合もバッチリだったね!
■手遊び・・・ひまわり組
今年は、年少さんもグループ遊びに参戦しました!
普段、お帰りの前などに交代でしている手遊びを、お客さんに披露しました。
一人で、身体ひとつで手遊びをやってのけた、ひまわり組さんの度胸はすごい!
■リボンダンス・・・すみれ組
とうとう、自分たちもあの、去年のすみれ組さんたちのようにリボンダンスができる時がやってきました!
年長児5人が、みんなで踊ったり、パート毎に踊ったり・・・
憧れのリボンダンスの姿を見てもらうことができましたね(*^^*)
■人形劇「ようちえんのいちにち」・・・すみれ組
先生役と幼稚園の子どもたち役の人形たちが幼稚園での一日の様子を演じました。
毎日アドリブで何が出てくるか分からない!でも息ぴったりだから不思議!
しているみんなも、見ているみんなも楽しめる、ほのぼの人形劇でした(^^)
5 オペレッタ「大きなかぶ」
最後は、子どもたちと先生たちみんなでオペレッタをしました。
(なので、当日の写真がなく、練習時のものをアップします)
かぶを育てたこと、ちょうちょが葉っぱに卵を産みにやってきたこと、
作物を狙うカラスを追い払うためにかかしを作った経験…
これまでの生活の中での実体験が表現活動に繋がり、
みんなで力を合わせてオペレッタをやり切ることができました!
こうして、2学期の生活発表会を通して、子どもたちの様々な成長を見ていただくことができました。
さて、保育室に戻ると・・・
工作先生がみんなの頑張りをほめてくださり、一人一人に星のステッキを作って
プレゼントしてくださいました!
そして、先生からも発表会を頑張ったご褒美をもらいました!
それからそれから・・・
最後に先生たちから幼稚園のみんなとおうちの方へのサプライズ!
大きなかぶ…とはいきませんでしたが、
三樹っ子畑で大きな白菜、大根、白ネギが収穫できたので、
みんなでお鍋をいただきました(^^)
やりきった後にみんなで食べる、あったか~いお鍋は美味しい!
心も体もあったまって、発表会の一日が無事終わりました。
子どもたちの頑張りを温かく見守ってくださり、本当にありがとうございました!