業間交流の前の週の金曜日、

今度はこんな張り紙をしました!

今度は玉入れのリクエストです!

張り紙を見た1年生たちが何人も「次の業間の時、玉入れに行くわ!」と

廊下から声をかけてくれました(^^)

そして、業間交流当日・・・

   

たくさんの1年生がやってきてくれました!

   

しかし、少し揉めています。

「人数が同じじゃないとあかん!」「用意ドン!で同時に始めなあかん!」と

来ている仲間に周知していました。

さすが、1年生!自分たちでルールを決めて活動しようとしていますね!

   

そして、いざ開始!1年生のシュート率はすこぶる高く・・・

   

1,2分でこんなにいっぱいになりました!さすが、小学生!!!

そこで、先生たちは小学生にお願いをしました。

「1年生のみんな、玉を入れるのがめっちゃ上手やから、どうやったらそんなにうまく入るのか、

幼稚園の子たちに見せてくれへんかなあ?」

すると、「いいよ!」「はいはい!」「僕、見せたる!」・・・

      

次々と1年生がかっこいい姿を見せてくれました。どの子も簡単に玉を入れるので、幼稚園のみんなは拍手喝采(^0^)/

      

そのお手本をもとに、今度は年長さんたちがチャレンジ!すると、不思議、不思議・・・これまでより簡単に玉をかごに入れることができたのです!

そして、玉が入った時に、1年生たちが大声で「やった~!」と拍手喝采して盛り上げてくれたのです!

幼稚園の子どもたち、どれだけ嬉しかったことか・・・!

優しい1年生たちの気持ちにふれたひとときでした。

「どう?1年生たち、まだ時間ある?」「うん、あと5分くらい!」

そこで、最後にもう1回、みんなで集中玉入れをしました!

あっという間にすべての玉はかごに入り、

「あ、もう帰る時間や!」

   

1年生たちは急いで帰っていきました。

「ありがとう~!」名残惜しい幼稚園の子どもたちは、最後まで1年生たちを見送っていました。

 

業間交流を重ねる中で、少しずつ子どもたちのお互いの気持ちが近づいてきています(^^)

本当に短い15分ですが、こうやって交流を少しずつ深めていけたらと思います。