毎年言っていますが、今年も異常気象で、本当に暑さが続いた日々でした。

そんな影響なのか、園内のひょんなところで、ひょんな時期に姿を現した作物たちがいたので

ここで紹介します。

 

■ど根性朝顔(作物ではありませんが・・・)

こぼれ種で芽が出た朝顔が10月末になって、蔓もない状態でいきなり花を咲かせました。

すっかり秋なのですが、それでも必死に生きようとしています。

 

■ど根性スイカ

以前、花壇で大きくなり、9月に収穫したど根性すいかとは別の場所で、

実はもう一つ、小さなど根性すいかが実っていました!

   

9月のど根性すいかとは違い、この気温ではきっとこれ以上は大きくならないでしょう。

でも、そのまま終わりにするのはもったいない・・・

ということで、去年のど根性すいかと同じく、

ハロウィンすいかにしました!

   

ハロウィンかぼちゃ、ハロウィンさつまいもと一緒に並んだハロウィンすいか、

とってもかわいいですね!

ちなみに、このど根性すいか、貴重な黄色のすいかだったのですよ!

 

■ど根性さつまいも

   

おいもほりの後、花壇に残っていたさつまいもを見つけ、いもほりをしていたら・・・

   

なんと、花壇ではなく、運動場においもが生えているのを発見!

きっとさつまいもの蔓が運動場に伸びていたので、そこから、実ったのでしょう。

それにしても、運動場のかた~い土でよくおいもが実ったものです!

   

まさしく、ど根性!!掘るのもなかなか大変でした。

 

■ど根性じゃがいも

畑の先生が、畑を掘っていたら、春に採ったじゃがいもが残っていてまた出来ていたから・・・

と持って来てくれました!

春の収穫の時に、採り損ねたじゃがいもがもう一度実ってくれたようです!

そこで、そのじゃがいもはクッキングをすることにしました!

ど根性じゃがいもと、園で採れて保存してあった玉ねぎと、同じく園で採れて冷凍してあったトマト(凛々子)を使い、

ホットプレートで重ね蒸しを作りました。

      

ホットプレートにじゃがいも→玉ねぎ→トマトの順に入れ、

   

コンソメスープと塩を入れて、ふたをして蒸したら出来上がり!

   

給食と一緒に美味しくいただきました(^^)

幼稚園で採れたものだけで、一品作れてしまうのがすごい!

 

ど根性な作物たちのお陰で、愛でたり、味わったりさせていただきました。

予想外の場所や気候でも、生きようとする生命力に感謝です。