去年のすみれさんとひまわりさんが収穫した種。

   

今年のすみれさんが植えてくれました。

      

種から芽が出て・・・

芽の生長をはかりんぼう(マイものさし)で測ったりもしていました!

      

そして、花が咲き、また種ができました!

   

この日は、茶色になったふうせんかずらの種取りのお手伝いをお願いしました。

給食後、「いいよ~!」と集まってきた子どもたち。

ふうせんかずらの種を取りながら、

「緑のふうせんかずらもあるなあ!中はどうなってるんやろう・・・あ!種も緑やった!」

「この、まあるいところがカサカサのんと、ふわふわのんとあるな!」

「大体、1個のふうせんかずらに3個種が入っとるな。たまに2個やけど」

   

種を取る、ただそれだけでも、いろんな発見をしている子どもたち!

色の違い、感触の違い、それに種の数の予測・・・

”違いに気づき、予想を立てて、結果を確かめる”

まさしく、”気づいたら科学してた!”子どもたち(*^^*)

 

他にもいろんな花の種が出来たので、記念に持って帰りました。

来年5月ごろに植えると、また種のいのちのリレーがはじまりますよ!