生活発表会前日、最後の練習が終わった後のこと、

「みんなでえいえいおーをしよ!」と集まり、

   

子どもたちも先生たちも一緒に、「えいえい、おー!」をしました!

そんな子どもたちのパワーや結束力を見せてくれた、当日の生活発表会の様子をお伝えします。

 

1 リズム遊び「ジングルベル」・・・ひまわり組(年少児)

      

ジングルベルの曲に合わせて、大好きなスキップとともに、鈴も使ってリズム遊びをしました。

一人でしたり、二人組でしたり、また、鈴はこうやって鳴らそう、など…

自分たちで相談して決めて表現していたので、

この活動が本当に自分たちのしたい活動になっていて、

とってものびやかで、楽しそうな姿でした(^^)

 

2 合奏「ウィンターワンダーランド」・・・みんな

年長さんがメロディライン、年少さんがリズム担当で演奏しました。

自分が演奏するだけでなく、指揮を見たり、友達の音に耳を澄ませたりして、

心を合わせて演奏することができましたね!

 

3 歌「ABCの歌」・・・みんな

   

英語を話すことができるお友だちがいるきっかけで、ABCの歌を教えてもらいました!

英語に親しむきっかけができて、嬉しく思います(^^)

 

 鍵盤ハーモニカ「ABCの歌」・・・すみれ組(年長児)

すみれ組は、鍵盤ハーモニカでも「ABCの歌」を演奏しました。

2学期になって取り組んだ鍵盤ハーモニカ、

見る・押さえる・吹く、の3つの動作を同時に行う楽器ですが、

年長さんたちはいつもとても楽しんで楽器遊びをしていました。

この日も、素敵な演奏を聞かせてくれましたよ!

 

4 グループ遊び・・・みんな

ここからは、普段の遊びから発展した活動や調べものなどを一人やグループで発表しました。

■ニューカントリー・・・すみれ組

   

国旗が大好きで、たくさんの国旗を知っている国旗博士が

2006年以降にできた新しい国について紹介しました。

大勢の前でも、自信をもって堂々と発表できたね!Excellent!!

■世界の国クイズ・・・すみれ組

   

こちらの国調べは、いろんな世界の絵本を見る中で、

これまで知らなかったいろんな国のトピックスをクイズにしてお客さんに出題しました。

自分の発表だけでなく、お客さんとのやりとりをする姿も立派でしたよ!

■重さ調べ・・・すみれ組

   

2学期からすみれ組保育室の片隅にあった天秤が、少しずつ子どもたちの遊びや生活に登場してくるようになって、

ある日、なんと重さを長さで計るということを思いつきました!

実際に園の果物をおうちの人に入れてもらいながら、ぴったり釣り合わせることができましたね!

 

<2学期生活発表会 ~後半編~ に続きます>