10月30日(木)、5・6年生がお魚の三枚おろしに挑戦しました。

まずは、先生に三枚おろしの仕方を教えていただきました。
アジ1匹を一人でさばきます。
説明を聞く 説明を聞く 

いよいよお魚をさばきます。
はじ​めに魚の鱗をとります。

「鱗が跳ぶ!」
鱗を取る 鱗を取る 鱗を取る 

鱗がきれいにとれたら頭を落とします。
「固い!なかなか切れない!」
頭を落としたらお腹を切って内臓を洗います。
頭を取る 
三枚におろす 内臓を洗う

三枚におろします。
手を切らないように気をつけて慎重におろしていきます。
三枚におろす 
三枚におろす 3枚におろす   

タッパに並べて塩をふり、味付けをします。
塩を振る 塩をする 

皮の方から焼きます。
「皮が剝がれた!」
焼く 焼く 

できあがり。
「自分でさばいて焼いたお魚は、とっても美味しい。」

いただきます 食べる 食べる 食べる お礼の言葉

「お店で見る魚は切り分けられているけれど、1匹の魚をさばいて食べると命をいただいている実感がする。」

子どもたちにとっては、初めての体験でした。
この体験を活かし、これからは家庭でもお手伝いをしてほしいです。
また、ご飯を食べるときに、命をいただくという意味を考えてほしいです。