7月18日(金)、1学期終業式を行いました。

<校長先生のお話>
「1学期、ブラッシュアップしたことはありますか。」
と尋ねると
「漢字があまり書けなかったけど、練習をしてかけるようになりました。」
「計算が遅かったから、習い事や家で練習をしたので速く正確にできるようになりました。」
「野球の練習で努力したので、レギュラーになりました。」

と発表する子どもがいました。

「1学期、運動会や学習、とよちっ子班活動などでがんばった人がいました。
 これからもブラッシュアップしていきましょう。

 長い夏休み、みなさんに「今やらねば いつできる。わしがやらねば 誰がやる」という諺を贈ります。
 時間がいっぱいあるとやらなければならないことを後回しにして、ゲームや動画を長時間してしまいますね。
 本校の課題です。みなさんの中には3時間以上も動画を見たりゲームをしたりする子がいます。
 その時は、この言葉を思い出してください。
 今やることは何ですか。
 誰のためにすることですか。
 楽しい夏休みにしましょう。」
校長先生のお話 校長先生のお話 校長先生のお話 校長先生のお話

<1学期がんばったこと>
3年生
「私が1学期がんばったことは、2つあります。
 一つ目は、水泳です。平泳ぎとクロールで50メートル泳げるようにがんばりました。
 二つ目は、外国語です。英語で1から20まで言えるように練習しました。」
3年生

 

5年生
「私が1学期がんばったことは、2つあります。
 一つ目は、運動会です。お休みをしてわからないことを友だちや先生に聞いて練習しました。
 当日は、雨だったけれど『笑顔満開 37人でもりあげろ』のスローガンの通り盛り上げることができました。
 二つ目は、算数です。私は、計算や図であらわすのが苦手です。
 だから、家では宿題の他に算数のプリントやってがんばりました。
 夏休みにもがんばって練習します。」
5年生 5年生

 

<校歌を歌う>
1~3番まで大きな声で歌いました。
校歌 校歌

<生活の先生から>
みなさんに3つのことをお話します。
一つ目は、水辺の遊びです。
 水辺で遊ぶときは、溺れないように気をつけましょう。
二つ目は、自転車の乗り方です。
 自転車に乗る時は、ヘルメットをかぶり事故やけがをしないようにしましょう。
三つ目は、情報機器活用ルールです。
 ルールを覚えていますか。覚えていない人は、家の人と確認して守りましょう。
生活のお話

<表彰>
よい歯のコンクールで6年生が表彰されました。

表彰 表彰
いつもでも虫歯のないきれいな歯を保ってくださいね。