0.1.2歳児さんの後は、3・4・5歳児さんが楽しんできたおんがくあそびを、おうちの人に見てもらいました♪

はじめは3歳児(もも組・めろん組)です。

自分がその日にやりたい!という楽器を選んであそびます。

たくさんのお客様に、はじめはびっくりしていた子どもたちでしたが、すぐにいつもの

伸び伸びした姿になり、ピアノに合わせて音を鳴らしたりストップしたり。

「かっこいいポーズ」「おもしろいポーズ」「猫のポーズ」などピタッと止まって

ポーズを決める子どもたちでした。

 好きな楽器を鳴らしてみよう かっこいいポーズで鳴らせるかな?

次は、「トントントントンひげじいさん」の歌に合わせて、「トントンチーム」

「じいさんチーム」に分かれて鳴らしてみよう♪

音楽に合わせて鳴らすと、とっても楽しいね。

 音を合わせてみよう 

それぞれクラスでうたっている歌を聴いてもらいました♪

もも組は「やきいもジャンケン」です。

お友だちと2人組になってジャンケンするのが楽しいね。

次はおうちの方とジャンケン!

おうちの方もニコニコでジャンケンしてくださって、あたたかい空間でした。

 やきいもジャンケンポン!   おうちの人も一緒にジャンケンポン!   

 めろん組は「どんぐりみつけたよドン!」をうたいました。

「ドン!」のところが「ワー!」「シェー!」などおもしろい言葉に変わるところが

大好きな子どもたち♪元気いっぱいの姿でした。

 ぼくたちの元気、おうちの人に届け!

次は、4歳児(ゆり組・ひまわり組)です。

会場に入る前の、「ドキドキわくわく」と「がんばるぞ!」が混ざった表情が何とも微笑ましいです。

 次はぼくたちの出番だ! 

スキップしながらにこにこで登場し、「ミッキーマウスマーチ」の合奏を

披露です。先生の指揮をしっかり見て楽器を鳴らすことで、友だちと音が揃う心地よさや楽しさ

を感じられました♪

 大きくスキップ♪  みんなで合奏、心地いいね

歌は、みんな大好きな「ドレミのまほう」です♪

高音の部分もきれいにうたえるところが、さすが4歳児さんです。

子どもたちの歌声で、おうちの方も心ぽかぽかの魔法にかかっちゃいました♪

 大好きな歌をうたおう おうちの人のところまで届けるよ

最後は、ハンドベルで「きらきらぼし」を演奏です。

待つ時も鳴らす時も先生の指揮から目を離さず、やる気が伝わってきました。

 一生けんめいがんばるぞ

最後は5歳児(あじさい組)です☆

会場に入る前に、気持ちを合わせて「エイエイオー!」

ちびっこサンタになって「We Wish You a Merry Christmas」をお届けです♪

英語の歌がうたえるなんて、おうちの方もびっくりですよね!

 力を合わせてがんばるぞ ぼくたちの声、きれいでしょ♪

合奏は「ジングルベル」です♪

どの楽器をするか相談して決めたり、それぞれの楽器の音がよく聴こえる

ように鳴らし方を工夫したり。

みんなで協力して作ってきた合奏は、とても迫力がありました。

 気持ちを合わせて合奏をしよう 

合奏の後は、お楽しみのグループあそびです。

「リボンダンスチーム」は手作りの衣装を身に着け、「アイドル」の曲に合わせて

踊りました。リボンがきれいに円を描いていますね!

 リボンダンス、楽しい!  

「ペープサートチーム」は、「ポケモン」と「スプランキー」のキャラクターが

出てくるオリジナルのストーリーです。

自分たちで人形を作り、人形の動かし方やセリフを工夫しながら遊んできました。

火山が噴火して大変なことになりましたが、「スプランキー」が助けてくれて一安心♡

  お話も自分たちで考えたよ

「手品チーム」は、おうちの方にも参加して頂き、割りばし瞬間移動マジック、

透明な水がジュースに変わるマジック、大きな箱に入った友だちが消えるマジックなど、

磨いてきた手品の腕を披露♪

「おー!」っと大歓声が上がって大成功でした。

  お母さんも手伝ってね 箱から人が消えるマジック、すごいでしょ

締めくくりは、クラスで大切にうたってきた「夢をかなえてドラえもん」の歌です。

優しい歌声を届けてくれた子どもたち、友だちを大切にする気持ちも伝わってきました。

 大切な友だちとうたおう

どの学年も、普段友だちと楽しんでいるあそびを見て頂くことができました。

おうちの方のあたたかいまなざしで、子どもたちの「ドキドキ」が「がんばりパワー」に変わりました♪

お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。