火事が起きた時の避難訓練の様子を、消防士さんに見てもらいました。

みんな静かにすばやく避難することができ、「お・か・し・も」の約束も

よく覚えていて、ほめてもらいましたよ。

 みんな静かに集まっています 消防士さんに避難訓練のお話をしてもらったよ

そして、お待ちかねの消防車の登場!

いつも遊んでいる園庭に大きな消防車がやってきて、ちょっとびっくり!の

子どももいましたが、幼児さんから「わあ~!」と歓声があがりました。

乳児棟に向けた放水訓練もバッチリ見せてもらい、

かっこいい消防士さんの姿に拍手が起こりました。

 消防車の登場だ! 放水はじめ!

 「はたらくくるま」が大好きな乳児さんもにこにこ!

じっと見入っていました。

 放水かっこいい!  乳児さんも夢中で見ています  消防士さんすごいね!

 次は各クラスからの質問タイムです♪

Q「消防士さんのかっこいい服はどこに売っていますか?」

A「どこにも売っていません。消防士になったら着られるよ。」

Q「大きい消防車をどうやってピカピカにするんですか?」

A「みんなのおうちの車みたいに、いつも洗っているよ。ワックスを塗るとピカピカになるんだよ。」

Q「火事の中に人を助けに行くと、服は燃えますか?」

A「消防士の服は、燃えにくい特別な服なんだよ。」

など、1つ1つ答えてくださいました。

 質問にたくさん答えてもらったよ 

 消防車をバックに消防士さんと記念撮影をしたり、憧れの消防車を

近くで見せてもらったりと、わくわくする時間をすごした子どもたち。

 ピカピカでかっこいいね! 

 3~5歳児の子どもたちは、最後に防火DVDを見て、

火事の怖さを知ったり感じたりする機会になりました。

 火事のこわさを勉強したよ

 いつも三木市の安全を守ってくださっている消防士さん、

ありがとうございます!!