今日の給食~節分献立~
今日の給食
主食:ご飯 主菜:イワシのみりん干し 副菜:ほうれん草とたくあんの和え物 汁物:豚汁 その他:節分豆 牛乳
節分は、季節の節目である「立春、立夏、立秋、立冬」の前の日のことを言い、本来は年に4回あります。その中でも立春は旧暦での一年の始まりとしてとても大切な節目なので、立春の前の日の節分だけが今も行事として残っています。今年は立春が2月3日なので、節分はその前の日の2月2日です。季節の変わり目には悪いことが起きると考えられていたので、節分には悪いこと=鬼を追い払う行事が行われます。そのひとつが「豆まき」です。豆は生命力の象徴で、縁起がよい食べ物とされています。また、「魔」を「滅」するという語呂合わせにもなっています。豆まきのほかにも、柊の枝に焼いたイワシの頭を刺した魔除けを玄関に飾る風習もあります。これは、鬼がイワシの生臭いにおいや柊のトゲを嫌がり、寄せ付けないようにするためです。風邪やウイルスも追い出したい鬼の一つです。しっかり食べて体力をつけて、鬼に負けない体を作りましょう!
登録日: / 更新日: