今日の給食~学校給食週間2日目・大阪~
今日の給食
主食:コッペパン 主菜:たこ焼き 副菜:キャベツのソース炒め 汁物:なにわの伝統野菜スープ 牛乳
学校給食週間2日目の今日は、昨日に引き続き大阪をテーマにした給食です。
まずはたこ焼き。大阪が発祥だとされています。もともとはこんにゃくと牛すじが具材だったそうですが、タコが有名な明石が近いということもあって、タコが入るようになったそうです。今日は油で揚げて揚げたこ焼きにしました。小麦アレルギーの子でも食べられるように、米粉のたこ焼きです。外はカリッと、中はモチモチになって、子どもたちにも大人気でした。
『なにわ』とは、今は特定の場所を指すわけではなく、大阪の昔の言い方、という位置づけになっています。なにわの伝統野菜には、『金時にんじん』『高山ごぼう』『守口大根』『勝間南京』『泉州黄玉ねぎ』『田辺大根』などがありますが、同じものは手に入らないので、同じ種類の野菜を入れて、なにわ野菜を紹介する、という形になりました。
登録日: / 更新日: