今日の給食~学校給食週間最終日・兵庫~
今日の給食
主食:コッペパン 主菜:ビーフシチュー 副菜:玉ねぎとじゃこのサラダ 牛乳
学校給食週間最終日の今日は、兵庫県をテーマにした給食でした。
1864年、勝海舟や坂本龍馬の尽力で今の神戸に海軍操練所が設立され、海外貿易が盛んになったことが、今の神戸の発展の礎になったそうです。
神戸の港に来る船に乗るコックさんが、船員を辞めて神戸でお店を出すようになり、神戸には多国籍の料理のお店ができるようになりました。
そこから西洋料理に日本独自の文化を交えた洋食が、神戸で花開きました。今日は子どもたちが大好きな洋食のビーフシチューを給食に出しました。
また、兵庫県は日本海と瀬戸内海に挟まれ、山も里もあり、比較的気温も温暖とあって、非常に自然に恵まれています。
兵庫県が生産量1位のものとして、山田錦・丹波黒大豆・シラス・いかなご・ハタハタ・ホタルイカ・真鯛などがあります。2位には玉ねぎ・養殖海苔・ズワイガニなどがランキングしています。
子どもたちには兵庫県の魅力を知って、故郷を誇りに思ってほしいと願っています。
登録日: / 更新日: