今日の給食~給食最終日~

主食:ご飯 主菜:出汁巻き卵 副菜:紅白なます 汁物:雑煮 牛乳

給食

 給食最終日の今日は、お正月献立でした。

 『だてまき』・・・巻物に見立てただてまきは、たくさん本を読んで知識を増やしたい、という願いが込められています。

 『紅白なます』・・・白と赤はおめでたいことの象徴です。なますやかまぼこなどで、お節に彩を加えます。

 『雑煮』・・・神様にお供えしたお餅や農作物を煮て食べ、その年の収穫を祈願します。

クラスの様子

 給食前の大掃除。給食の配膳台をピカピカにしてくれたクラスもありました♪

クラスの様子 クラスの様子

 三木市や三木市周辺でインフルエンザなどが流行っているので、冬休み中も引き続き早寝早起き、三食しっかり食べて、睡眠もしっかりとってほしいと思います。

 また、冬休み中は給食がなくなり、牛乳の消費量が減ってしまいます。それは牛さんを育ててくださっている農家さんも困ることですし、子どもたちにとってもカルシウム不足が心配です。冬休み中もできれば1日1杯の牛乳を心がけていただければと思います。

 今年も無事に給食が終えられたのも、保護者の皆様が子どもたちの体調管理に気をかけていただき、エプロンやマスクを忘れずに持たせていただいたおかげだと感謝しております。

 来年も引き続き、学校給食へのご理解とご協力をお願いいたします。