12/10 4年生で研究授業を行いました

教員は子どもたちの学力向上をめざし、授業力を高めようと、日々、研究と修養に励んでいます。
研修の成果を発揮するのは、もちろん実際の授業です。
12/10は中学年グループの教員たちが、研修の成果を確認するため、4年生で研究授業を行いました。
研究授業の様子を紹介します。

4年生国語研究授業の様子

研究授業の教科は国語です。
「友情のかべ新聞」という教材を使って、つながりを見つけながらミステリーを読む学習をしています。
今日は、登場人物「ぼく」の推理について、様々な場面の叙述をもとに読み深めたり想像したりしました。

4年生国語研究授業の様子 4年生国語研究授業の様子

4年生国語研究授業の様子 4年生国語研究授業の様子

4年生国語研究授業の様子 4年生国語研究授業の様子

4年生国語研究授業の様子

8場面では一体何が起こったのか、班で協力し合って簡潔にまとめました。

4年生国語研究授業の様子 4年生国語研究授業の様子

4年生国語研究授業の様子 4年生国語研究授業の様子

4年生国語研究授業の様子 4年生国語研究授業の様子

意味の分からない用語が使われていることもあり、8場面の出来事を実際に動作をつけてやってみました。

4年生国語研究授業の様子 4年生国語研究授業の様子

8場面で怪しいなと思う所はどこか、「怪しいポイント」を見つけました。

4年生国語研究授業の様子 4年生国語研究授業の様子

4年生国語研究授業の様子 4年生国語研究授業の様子

4年生国語研究授業の様子 4年生国語研究授業の様子

「怪しいポイント」について自分なりに検証しました。
自分の考え(推理)をしっかり書いています。

4年生国語研究授業の様子 4年生国語研究授業の様子

4年生国語研究授業の様子 4年生国語研究授業の様子

最後にこの時間の振り返りもしっかり行いました。

授業終了後、中学年グループの教員たちが集まり、事後研修会を開きました。
子どもたちに力をつけることができたかどうか、研究の成果と課題を話し合い、次に繋げていきます!