3年生で研究授業を行いました
10/2 3年生で研究授業を行いました
教員は子どもたちの学力向上をめざし、授業力を高めようと、日々、研究と修養に励んでいます。
夏休み等の長期休業を活かして、さまざまな講座にも参加しています。
研修の成果を発揮するのは、もちろん実際の授業です。
10/2は本校の全体研修会とし、研修の成果を確認するため、3年生で研究授業を行いました。
研究授業の様子を紹介します。
研究授業の教科は算数です。
今は「重さ」の学習をしています。
適切な秤を選んで重さを測ったり、加減計算をしたりして、3kgをつくることに挑戦です。
班で話し合い、どんなふうに3kgをつくっていくか作戦をたてました。
重たそうなものから選択していく班や、前時の授業で測ったものを活用し計算に集中する班など、さまざまな方法が見られました。
1回目の測定結果をもとにし、より3kgに近づくように微調整を行いました。
それぞれの班の測定が終わった後、どんな作戦をとったか、どんな所がうまくいかなかったかなど発表し、全体で交流しました。
最後に、授業のふりかえりを各自で行いました。
何を学び、どんなことができたか、しっかりふりかえっています。
授業終了後、すべての教員が集まり、事後研修会を開きました。
子どもたちに力をつけることができたかどうか、研究の成果と課題を話し合い、次に繋げていきます!
登録日: / 更新日: