11/28 体力アップサポーター派遣事業(1) Part.2

Part.1 に引き続き、今日の体力アップサポーター派遣事業についてご紹介いたします。
1年生が終わり、5年生が指導を受けました。

5年生も最初は念入りの準備運動から入りました。

体力アップサポーター派遣事業(5年生) 体力アップサポーター派遣事業(5年生)

体力アップサポーター派遣事業(5年生) 体力アップサポーター派遣事業(5年生)

体力アップサポーター派遣事業(5年生) 体力アップサポーター派遣事業(5年生)

体力アップサポーター派遣事業(5年生) 体力アップサポーター派遣事業(5年生)

体力アップサポーター派遣事業(5年生) 体力アップサポーター派遣事業(5年生)

体力アップサポーター派遣事業(5年生) 体力アップサポーター派遣事業(5年生)

体力アップサポーター派遣事業(5年生) 体力アップサポーター派遣事業(5年生)

体力アップサポーター派遣事業(5年生) 体力アップサポーター派遣事業(5年生)

体力アップサポーター派遣事業(5年生) 体力アップサポーター派遣事業(5年生)

約30分かけて十分に体をほぐしました。
いよいよ跳び箱運動に移ります。
指導してくださる先生のお話をしっかり聞いて、まずは助走なしで跳んでみました。

体力アップサポーター派遣事業(5年生) 体力アップサポーター派遣事業(5年生)

体力アップサポーター派遣事業(5年生) 体力アップサポーター派遣事業(5年生)

体力アップサポーター派遣事業(5年生) 体力アップサポーター派遣事業(5年生)

体力アップサポーター派遣事業(5年生) 体力アップサポーター派遣事業(5年生)

体力アップサポーター派遣事業(5年生) 体力アップサポーター派遣事業(5年生)

体力アップサポーター派遣事業(5年生) 体力アップサポーター派遣事業(5年生)

体力アップサポーター派遣事業(5年生) 体力アップサポーター派遣事業(5年生)

体力アップサポーター派遣事業(5年生) 体力アップサポーター派遣事業(5年生)

体力アップサポーター派遣事業(5年生) 体力アップサポーター派遣事業(5年生)

体力アップサポーター派遣事業(5年生) 体力アップサポーター派遣事業(5年生)

助走なしで跳ぶ際のコツをしっかり教わったので、たくさんの子が跳べるようになりました。
もう少し高い跳び箱に挑戦したい子は、助走をつけてチャレンジです。

体力アップサポーター派遣事業(5年生) 体力アップサポーター派遣事業(5年生)

体力アップサポーター派遣事業(5年生) 体力アップサポーター派遣事業(5年生)

体力アップサポーター派遣事業(5年生) 体力アップサポーター派遣事業(5年生)

体力アップサポーター派遣事業(5年生) 体力アップサポーター派遣事業(5年生)

体力アップサポーター派遣事業(5年生) 体力アップサポーター派遣事業(5年生)

今日は1年生と5年生でしたが、来週、再来週に他の学年の子どもたちも指導を受けます。
専門の方に教わったことで、短時間で上達が見られました。
ご指導ありがとうございました。