1年生で研究授業を行いました
10/9 1年生で研究授業を行いました
教員は子どもたちの学力向上をめざし、授業力を高めようと、日々、研究と修養に励んでいます。
夏休み等の長期休業を活かして、さまざまな講座にも参加しています。
研修の成果を発揮するのは、もちろん実際の授業です。
10/9は低学年グループの教員たちが、研修の成果を確認するため、1年生で研究授業を行いました。
研究授業の様子を紹介します。
研究授業の教科は国語です。
「うみのかくれんぼ」という教材を使って、説明文の重要な語や文を読み取り、分かったことを伝える学習をしています。
今日は、前時の「はまぐり」に続き、「たこ」のかくれんぼにぴったりな言葉を伝えることに挑戦しました。
最初に見た「たこ」の動画には、みんな釘付けです。
写真や動画から「たこ」のかくれんぼにぴったりな言葉を見つけてワークシートに書きました。
自分のみつけた、ぴったりな言葉をお友達にも聞いてもらいました。
お友達の意見をいっぱい聞いて、自分だったら「たこ」のかくれんぼをどう書くのか、ワークシートにまとめました。
しっかり文章を書いている1年生です。
早く書けた子は「おはなしの旅」に出かけ、お友達のワークシートを読ませてもらいました。
最後に、この時間の振り返りを行いました。
国語だけでなく、いろんな教科で振り返りをしています。
今日の学びを次時に活かしています。
後日、低学年グループの教員たちが集まり、事後研修会を行います。
子どもたちに力をつけることができたかどうか、研究の成果と課題を話し合い、次に繋げていきます!
登録日: / 更新日: