10/23 4年生で研究授業を行いました

教員は子どもたちの学力向上をめざし、授業力を高めようと、日々、研究と修養に励んでいます。
研修の成果を発揮するのは、もちろん実際の授業です。
10/23は中学年グループの教員たちが、研修の成果を確認するため、4年生で研究授業を行いました。
研究授業の様子を紹介します。

研究授業の教科は社会です。
地域の発展に尽くした先人の働きを学習しています。
三木市の伝統産業である金物産業の発展に尽くした人々について調べ学習を進めている4年生です。

4年生社会の授業 4年生社会の授業

4年生社会の授業 4年生社会の授業

三木市金物産業の発展のために活躍した人々として、重松太三郎さん、黒田正清右衛門さん、小林元二さん、堀田光雄さん の4名の方々を調べ学習の対象としています。
2人調べる「じっくりコース」3人調べる「しっかりコース」4人調べる「たっぷりコース」があり、どのコースにするか自分たちで選択することになっています。

4年生社会の授業 4年生社会の授業

4年生社会の授業 4年生社会の授業

4年生社会の授業 4年生社会の授業

4年生社会の授業 4年生社会の授業

資料を読み取る力を着実につけていっています。
社会科の調べ学習にとても意欲的な4年生です。

また、4年生は体育館での音楽会練習もよく頑張っています。
もう少しで最初から最後まで通すことができそうです。

4年生音楽会の練習 4年生音楽会の練習

4年生音楽会の練習 4年生音楽会の練習

4年生音楽会の練習 4年生音楽会の練習

4年生音楽会の練習 4年生音楽会の練習

4年生音楽会の練習 4年生音楽会の練習

4年生音楽会の練習 4年生音楽会の練習