10/28 2年生で研究授業を行いました

教員は子どもたちの学力向上をめざし、授業力を高めようと、日々、研究と修養に励んでいます。
研修の成果を発揮するのは、もちろん実際の授業です。
10/28は低学年グループの教員たちが、研修の成果を確認するため、2年生で研究授業を行いました。
研究授業の様子を紹介します。

2年生国語の授業の様子 2年生国語の授業の様子 

研究授業の教科は国語です。
「どうぶつ園のじゅうい」という教材を使って学んでいます。
この日は「獣医さんのお仕事の中で一番大変なお仕事を決めよう」をめあてに学習しました。

2年生国語の授業の様子 2年生国語の授業の様子

獣医さんのお仕事はどれも大切ですが、一番大変なお仕事は何か、自分なりに考えたことを発表したりワークシートに書き込んだりしました。

2年生国語の授業の様子 2年生国語の授業の様子

2年生国語の授業の様子 2年生国語の授業の様子

2年生国語の授業の様子 2年生国語の授業の様子

2年生国語の授業の様子 2年生国語の授業の様子

2年生国語の授業の様子 2年生国語の授業の様子

班の友達とも意見を交流しました。
友達の意見を聞いて、自分の考えが変わる子もいました。

2年生国語の授業の様子 2年生国語の授業の様子

2年生国語の授業の様子 2年生国語の授業の様子

2年生国語の授業の様子 2年生国語の授業の様子

2年生国語の授業の様子 2年生国語の授業の様子

友達の意見を聞いて、考えが変わったり、考えが深まったり、よい学び合いができています。
最終の自分の考えをしっかりまとめ、今日の学びを振り返りました。

2年生国語の授業の様子 2年生国語の授業の様子

2年生国語の授業の様子 2年生国語の授業の様子

2年生国語の授業の様子 2年生国語の授業の様子

2年生国語の授業の様子

自分の考えをしっかりもち、理由もつけて説明できた子がたくさんいました。
力をつけてきている2年生です。
これからも子どもたちがより学びに向かうように、そして力がついていくように、教員たちは研究に励んでいきます!