1月31日 金曜日

1月31日の給食

主食:ごはん

主菜:さわらの竜田揚げ

副菜:なます

汁物(副菜):にゅうめん

飲物:牛乳

三木市内産→米、大根、青ねぎ

もぐもぐ別所っ子

今日で全国学校週間のイベント「大阪関西万博開催~みんなで関西を盛り上げよう~」は最終日です。

最終日の今日は、「奈良県」がテーマです。

イラスト

竜田揚げは、奈良県が発祥の料理です。

有名な百人一首「千早ふる 神代もきかず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは(在原業平)」が名前の由来です。

竜田揚げは、醬油ベースの下味をつけた食材に片栗粉を付けて揚げた料理です。揚げたときに醤油がついたところが赤く色づき、片栗粉がところどころ白く浮かんで見える様子が、竜田川に浮かぶ紅葉を連想させることからこの名が付きました。
さわらの竜田揚げ

また、正岡子規の「柿食へば 鐘が鳴るなり 法隆寺」の俳句にも出てくる「」は奈良県の名産品です。そのまま食べるだけでなく、柿なますという料理にも有名なことから、「なますを取り入れました。*給食のなますには、柿は入っていません。
なます

日本三大そうめんのひとつ「三輪そうめん」は、奈良の特産品です。それにちなみ、そうめんを取り入れました。寒い季節ですので、「煮麺(にゅうめん)」にしました。
にゅうめん

今年の全国学校給食週間はどうでしたか?楽しんでもらえたでしょうか。

今年の夏から開催される大阪関西万博は、世界各国が集まり半年ほど開かれるとても大きなイベントです。

これを機に、少しでも興味を持ってもらえたらうれしいです。

 

今週末の2月2日は節分ですね。(今年は2月3日が立春のため)

別所小学校のあちらこちらでも、かわいい鬼さんを見かけるようになりました。
おにさん

かわいい鬼さん

食育コーナーも「鬼退治」にリニューアル!
食育コーナー

食育オーナー

給食では、1日遅れの2月3日に行事食を実施します。お楽しみに♪