1月24日 金曜日

1月24日の給食

主食:減量ごはん

主菜+副菜:豚肉と春菊の炒め物

汁物(主菜+副菜):きつねうどん

飲物:牛乳

三木市内産→米、キャベツ、青ねぎ

もぐもぐ別所っ子

全国学校給食週間2日目も引き続き「大阪」です。

イラスト「おいしいもん いっぱいやで!」

大阪は、「天下の台所」ともいわれるように、日本中からおいしいものが集まる場所です。北海道から昆布が、高知県からかつお節が手に入り、だしをきかせた料理が大流行!そこに粉もんの「うどん」が組み合わさり、うどん文化が発展しました。

「きつねうどん」
大阪
大阪発祥の料理です。最初は、稲荷ずしの油揚げを添えて提供していたのが、それをのせて食べたのが始まりといわれています。

油揚げは別に提供し、
油揚げ

大おかず係さんと小おかず係さんが協力して盛り付けました。
給食準備の様子

甘辛く炊いた油揚げと、かつお&昆布のだしがうどんに絡んで大好評でした。

副菜には、大阪府が生産量1位の「春菊」を使った炒め物を取り入れました。
春菊の炒め物
クセがあるため、キャベツと組み合わせ食べやすくしました。

\今日も最高!/
教室の様子