12月23日(月)の給食~2学期最後の給食は、お正月メニュー!~
12月23日 月曜日
主食:ごはん
主菜:だしまきたまご
副菜:紅白なます
汁物(副菜):お雑煮
飲物:牛乳
三木市内産→米、大根、白菜、根深ねぎ
もぐもぐ別所っ子
今日で2学期の給食も最後でした。
最終日の今日は、お正月メニューを取り入れました。
「伊達巻」をイメージした「だしまきたまご」
添えに「紅白なます」
そして、「お雑煮」です。
「伊達巻」は、昔の書物に見立てて「知恵がつくように」願います。
「紅白なます」は、紅白の水引をイメージすることから「平和」を願います。
「お雑煮」は、神様にお供えしたお餅を家族みんなでいただき、「昨年の収穫の感謝と、今年の豊作、この1年の家族の健康」を願います。
みんなに良い年が訪れますように。
お正月料理には、様々な意味や願いが込められています。
みなさんのおうちではどんなお正月料理を食べますか?お雑煮の具材は何を入れますか?
また、3学期に教えてくださいね。
それでは、よいお年を!!
登録日: / 更新日: