次年度の児童会役員を決める選挙運動が始まりました。

 自由東小の朝は、集団登校から始まります。どの地区の登校班も6年生が低学年の面倒をよく見て、寄り添って登校できます。右側通行、地域の方への「お早うございます」、高学年が各班元気よくあいさつできるよう促す姿も見受けられます。嬉しいことです。

  

 

 PTAや地域の垣根隊さまのご協力のおかげで、安全に登校できています。

みんなが、「登校班でのルールやマナーを守っていること」・「しっかりあいさつができること」これは、自由東の伝統です。続けていきたいですね。

今週に入り、校舎前で5年生が児童会選挙運動をしています。

自由東をよくしたい。あいさついっぱいにしたい。みんな仲良くなれるようにしたい。

一人一人が、取り組みたいことを思って、立候補してくれたそうです。きっと、今年の6年生の頼もしい姿を見て、自分たちもと思ってくれたのでしょう。4月に向けて、少しづつですが、ウォーミングアップが始まりました。

子どもたちのやる気や自主性を大切に、よい春のスタートが切れますよう見守っていきたいと思っています。