4年生は、いろんな人の立場を体験したり、学んでいます。(手話教室)

今日は、手話サークルの方とろうあ者の方に学校へ来ていただいて、お話を聞いたり、手話について教えていただきました。

ふだん何気なく聞こえてくる音…聞こえなかったら、どんなに危険かなどみんなで考えました。

  

  

声ではなく、伝える方法を見つけ、手話や身ぶりなどで、カードの絵を伝えることにチャレンジしました。

コミュニケーションのとり方も様々ですが、何より大切なのは、相手を思いやる心ですね。

 

車いす体験もしました。

先日、車いすに友だちを乗せて、校舎内を押してまわりました。

簡単そうですが、やさしく乗っている人に声をかけながら介助ができていました。

  

  

 

坂道やエレベーターに乗るときや、段差を通るときには、どんな工夫が必要でしょう?

体験してわかったこともあったようです。

総合的な学習の時間には、これからも体験活動も取り入れながら、子どもたちの学びを深めていきたいと思います。