楽しい氷遊び

氷が張った日から、「氷はどこでできるのかな?」「大きい氷も作れるかな?」と氷作り研究がスタートしました。

「小さくても踏むと滑ったから、大きい氷だとスケートみたいになるかも?」

「倉庫の裏がいつも凍ってるから、そこに仕掛けるわ」

「水を出しといたら、つららもできるで」

「石鹸水は凍るかな?」

「土と水やったら、プリンみたいな氷ができるかも?」

「大きくても踏んだらやっぱり割れると思うで」

「じゃあ、お水ちょっとだけにしよ!」

考え出すとわくわく♪が止まりません!

お水をしかけてから数日後の寒い朝…

やったー!凍ってる!

氷できてるかな? 凍ってるかな?

倉庫の裏も、雨どいのところも、水道も凍っていました!

凍っているところを発見 つらら発見

つららも発見!

「滑るかな?踏んでも割れへん?」「ツルツルや~」

滑るかな? 大きい氷をもつ子どもたち

タライに張った大きい氷,持てるかな?

 氷をもつ子ども 氷を置く子ども

友だちと気持ちを合わせて…割れないように気を付けて…置くことに成功!ツルツル!滑るよ~!楽しい♪

 滑るかな 氷の上に氷を重ねて

氷の上に氷を重ねると…ツルツルしていたのに…くっついた!不思議!

「雪の結晶みたいな氷あったよ、どんどん氷が生えていってるみたい」

氷を見せる子ども 毛糸入り氷完成

物を入れたり、絵の具を入れたりしていた水もそのまま凍っていました!

割れた氷 割れた氷をもつ子ども

「ピザみたい」「羽子板?」

「パズルみたいにして、もう一度丸に戻せるで」

割れてしまった氷の形もおもしろい!遊びはどんどん広がっていきました。

 

幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿の中の『思考力の芽生え』は『身近なものの性質や仕組みを感じ取ったり、

多様なかかわりを楽しんだりする子どもの姿』とありますが、まさにその通り!

「どうなるかな?」「きっとこうなると思う」「やってみよう」「新たな発見!」

このような遊びの中でぐんぐん育まれていっています。