1月10日:ご飯・牛乳・さわらの塩焼き・さつまいも栗きんとん・野菜雑煮・かつおふりかけ

 三学期の給食初日は、お正月献立でした。

<市内産>白菜・大根・青ねぎ

 *さわら・・・成長するにつれて名前が変わるさわら(さごし→やなぎ→さわら)は「出世魚」と言われ、縁起の良い魚です。

  *栗きんとん・・・黄金色を小判に見立て、「お金持ちになりますように」との願いが込められています。

  *雑煮・・・年神様へのお供えものには霊力が宿るとされ、それらで作った雑煮を食べることで、神様のパワーをいただきます。

1月11日:ご飯・牛乳・豚肉と大根の煮こみ・ほうれん草のごまあえ・オレンジゼリー

 冬野菜(大根・ほうれん草)たっぷり献立でした。

<市内産>大根・京ねぎ・ほうれん草・もやし

  *豚肉と大根の煮こみ・・・調理員さんにも人気の冬メニューです。ちくわが良い味を出してくれます。香りづけに入れる

              ごま油も効果的!煮こむ時の調味料は、シンプルにしょうゆ・砂糖・酒のみです。

1月12日:コッペパン・牛乳・ハーブチキン・ツナポテト・レタススープ・角チーズ

 子どもたちが好きな洋風献立でした。

<市内産>青ねぎ

  *ハーブチキン・・・ガーリックパウダー・塩・乾燥バジルをチキンに揉みこみ、オーブンで焼きました。

 *ツナポテト・・・ツナが味と食感のアクセントになって、食べやすかったようです。

1月13日:ご飯・牛乳・フィッシュフライ・キャベツの塩昆布あえ・豆腐のみそ汁

 残食は少なめ、食べやすい和風献立でした。

<市内産>キャベツ・青ねぎ・もやし

 *キャベツの塩昆布あえ・・・塩昆布を調味料代わりに使います。野菜と一緒に海藻類も摂取できる一石二鳥の献立です。

 三学期は、全国学校給食週間献立中学3年生のリクエスト献立などが登場します。お楽しみに!