今日の給食は、「コッペパン・牛乳・ポークシチュー・カリカリじゃこサラダ・

和風ドレッシング」でした。

<市内産>じゃがいも、人参、玉ねぎ、もやし

 今日は一学期最後の給食でした。

給食のポークシチューは、細かく切ったセロリが入っているのが特徴です。

 セロリの香りには不安やイライラを鎮めて、食欲増進や安眠効果がありますが、

香りが苦手な人も多いので、給食では、豚肉と一緒にしっかり炒めて香りをおさえ、

風味づけとして使うようにしています。

 セロリが入ることで暑い日でも食べやすく、ポークシチューは夏のメニューとして

定着していて、生徒たちは完食していました。

【ちょこっと食育】~夏を元気にすごすための「夏ばて対策」~

1.こまめに水分補給をしよう・・・のどが渇く前に少しずつこまめに飲みましょう。

2.栄養バランスの良い食事をとろう・・・主食・主菜・副菜・汁物を組み合わせて食べましょう。

3.温かい食べ物をとろう・・・冷たいものばかりではなく、温かいものも食べましょう。

4.しっかり睡眠をとろう・・・睡眠は体力の回復に効果的です。夜ふかしをしないで

               十分な睡眠をとりましょう。

5.軽い運動や入浴で汗をかこう・・・体温調節をスムーズに行うためにも、汗を上手にかけるように

                  しましょう。

 夏ばてせずに楽しく夏休みをすごし、元気に二学期を迎えましょう!