☆今日の給食(11月16日)
今日の給食は、「ご飯・牛乳・だしまき卵・小松菜とちくわの炒め物・じゃぶ煮」でした。
<市内産>大根、白菜、青ねぎ
今週の給食は、「兵庫県の魅力たっぷりウィーク」です。
兵庫県の特産品や郷土料理・三木市の食材がたくさん登場しています。
14日「はたはた」兵庫県は全国でも有数の「はたはた」の漁場です。
15日「淡路玉ねぎコロッケ」暖かい気候を利用して栽培された淡路島の玉ねぎは、甘くておいしいと評判です。
16日「じゃぶ煮」新温泉町の郷土料理です。豆腐、こんにゃく、野菜と具沢山の煮物で、煮る時に水がじゃぶじゃぶ出ることが料理名の由来です。
17日、18日「市内産食材いっぱい!」マッシュルーム、もやし、白菜、大根、さつまいも、にしきみそと市内産食材をたくさん使っています。
*「はたはた」「じゃぶ煮」は、農林水産省の「うちの郷土料理」でも紹介されています。*
【ちょこっと食育】
郷土料理は、各地域の産物を上手に活用して、風土にあった食べ物として作られ、食べられてきました。
そして、歴史や文化、食生活とともに受け継がれています。給食でも、郷土料理や伝統的な食文化を取り入れています。
日本の伝統的な食文化といえば「和食」ですが、和食は「ユネスコ無形文化遺産」に登録されており、和食のすばらしさは
世界に認められています。食文化を伝承するためにも郷土料理や和食を積極的に食べ、その良さを後世に伝えていきましょう。
登録日: / 更新日: