☆今日の給食(11月24日)☆
今日の給食は、「わかめご飯・牛乳・がんもと高野豆腐の含め煮・石狩汁・かち割り黒糖」でした。
<市内産>大根、白菜、青ねぎ
今日「11月24日」は、「いい(11)日本食(24)=和食の日」です。
日本食(和食)は、ユネスコ無形文化遺産に登録されている、日本が世界に誇るすばらしい文化です。
「和食の日」については、本日すぐーるで教育委員会より配信された「令和4年11月給食だより」に
詳しく書かれていますので、ぜひご覧ください。
【ちょこっと食育】
今日は、北海道の郷土料理「石狩鍋」を給食にアレンジした「石狩汁」でした。
石狩鍋は、元々は漁師さん達がサケ漁の大漁の祝いとして食べていた、まかない飯です。
郷土料理は、その土地の産物を活用して風土にあった調理によって作られた料理のことです。
郷土料理には、先人たちの知恵や工夫、想いがつまっています。
自分たちの住んでいる地域にどんな郷土料理があるのか、どういう理由があるのかを知ることは、
地域のことや歴史を知ることにもつながります。
食文化を大切に伝えていきたいですね。
登録日: / 更新日: