2月7日 火曜日の5校時に、3年生で総合的な学習の時間の取組として以下の公開授業を行いました。

校内だけではなく、三木市内の各小中学校から情報・視聴覚研修部会の部員にも参加いただき実施しました。

授業研究の様子1  授業研究の様子3

単元名は「吉川の黒豆を紹介するためにオリジナルアニメを作ろう」とし、教材名(学習材)は

「Scratch」です。指導にあたっては、子ども達が主体的に学ぶことができるように

自由進度学習を取り入れ、提案型の授業づくりを進めています。

授業研究の様子2 授業研究4

事後研修では理論と実践的アプローチから情報教育・ICT活用教育等に取り組んでおられる

兵庫教育大学の森山潤教授に本校の教職員の意見交流後に指導助言をいただきました。

事後研修の様子1 事後研修の様子2

本校での取組は三木市教育委員会が行っている「未来を創る学力育成三木モデル」に沿った内容です。

保護者視聴用として市教委から2月1日に「すぐーる」で配信のあった動画は視聴いただけたでしょうか(5分程度)。

これからの時代を生き抜く子ども達に身に付けたい力を保護者の皆様にもご理解していただき、

取組を進めていきたいと思います。

2月15日の学級懇談会でも、この内容についてご意見を伺いたいと思います。