7月22日 1学期の終業式
7月22日 金曜日に1学期の終業式を行いました。今年度に東吉川小学校と吉川小学校が統合し、新たにスタートしました。
各学年の代表が1学期の思い出や頑張った事などを発表しました。その中の一部を紹介します。
〇ぼくはさんすうでたしざんとひきざんができるようになりました。ひきざんがむずかしかったけどがんばりました。「なわちゃれ」ではまえまわりをしてたのしかったです。つぎの「なわちゃれ」もがんばりたいです。せいかつではつくったボートをみずにうかべるのもたのしかったです。(1年代表)
〇1学期がんばったことはかん字です。むずかしいかん字をいっぱいおぼえるために、たくさんノートにれんしゅうしました。さんすうのけいさんもがんばりました。むずかしいけいさんもあったけど、できたときはうれしかったです。しょうがっこうがとうごうしてかんじていることは、さいしょはふあんだったけどたくさんの先生や友だちとなかよくなれました。人数もふえてできるあそびもふえました。みんなで水えいもできるようになって、まいにち学校に行くのがたのしいです。(2年生代表)
〇僕が吉川小学校でがんばったと思う事は2つあります。1つ目はこの学校の部屋や場所やルール、先生の名前を覚えようとしたことです。学校が変わって、あまりルールや部屋の場所がわからなかったり、先生たちも知らない人が多かったりしたので不安でしたが、やさしい人がたくさんいたのであまり不安ではなくなってきました。2つめは水泳です。クロールの息つぎが難しくて苦戦したけど、練習したので20mぐらいは泳げるようになりました。これからもこの学校で色々な事に挑戦していきたいです。(5年生代表)
昨年度は新型コロナウイルス感染症対策のため、皆で校歌を歌う機会をほとんど持てませんでしたが、今年度は換気等を行い音楽の時間に練習してきました。終業式の校歌斉唱では体育館より換気ができるコモンホールで歌い、1学期の締めくくりとしました。