1/7 3学期始業式

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

あけましておめでとうございます
長い冬休みが終わり、今日から3学期が始まりました。
始業式の様子をご紹介いたします。

3学期始業式の様子 3学期始業式の様子

開式に先立ち、新しく三樹っ子の仲間入りをする転入生を紹介しました。

転入生の紹介

【開式の言葉】
開式の言葉

【校長先生のお話】
校長先生のお話 校長先生のお話

「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」と言われるように、3学期はあっという間です。
一日一日を大切にしていきましょう。

また、何も努力せず何も行動しなければ何事も実現できません。
「為せば成る」 今の学年で思い残すことがないよう、しっかり行動していきましょう。

【代表児童発表】
3学期がんばりたいことを発表しました。

代表児童発表 代表児童発表 代表児童発表

【閉式の言葉】
代表児童発表

終業式のあと、3学期より新たに着任しました3名の先生を紹介しました。

新しく着任された先生の紹介

1月の生活目標「生活リズムを見直して元気にすごそう」についてのお話もありました。

1月の生活目標についての話 話を聞く児童たち

この後、それぞれの教室に戻り、学級活動等の授業を行いました。

【1年生】
たくさんの配布物がありました。
新しい漢字ドリルや計算ドリルも配られました。
もうすぐ2年生になるので、自分で名前を書いています。

1年生学級活動 1年生学級活動

1年生学級活動 1年生学級活動

1年生学級活動 1年生学級活動

【2学期】
3学期の係を決めました。
当番活動とは違い、主体的に取り組んでいくのが係活動です。
クラスのためになる、どんなことをしようかなと考えました。

2年生学級活動 2年生学級活動

2年生学級活動 2年生学級活動

2年生学級活動

【3年生】
3年生も新しい係を決めました。
今までにしたことのない新しい係に挑戦してみようという姿も見られました。

3年生学級活動 3年生学級活動

3年生学級活動 3年生学級活動

3年生学級活動 3年生学級活動

【4年生】
学級活動が終わり、算数の復習プリントに取り組んでいました。
わり算の筆算が難しいようです。

4年生算数の授業 4年生算数の授業

4年生算数の授業 4年生算数の授業

隣のクラスは、冬休みの生活を振り返ることができるような「あけおめビンゴ」と「ことよろビンゴ」を行いました。

4年生学級活動 4年生学級活動

4年生学級活動 4年生学級活動

4年生学級活動 4年生学級活動

【5年生】
3学期のめあてを考えました。
学習面や生活面、何をがんばっていくかを真剣に考えていました。

5年生学級活動 5年生学級活動

早く書き終わった人は、配られたばかりの漢字ドリルで2学期の復習をしました。

5年生学級活動 5年生学級活動

5年生学級活動

隣のクラスは終わりの会に入りました。
今日がんばっていた友達について発表しています。

5年生学級活動 5年生学級活動

5年生学級活動

【6年生】
終わりの会および下校の様子です。
6年生は卒業まで残りわずか!
一日一日を大切にしていきます。

6年生終わりの会 6年生終わりの会

6年生終わりの会 6年生終わりの会

6年生終わりの会 6年生終わりの会

今年は巳年、再生の年です。
一皮むいて新たな自分をめざしていきましょう。