11/25 創立150周年記念「三樹っ子フェスティバル」Part.1

創立150周年記念「三樹っ子フェスティバル」の日を迎えました。
午後からの記念式典・記念公演に先立ち、実施した「三樹っ子フェスティバル」は、子どもたち主体の行事です。
本番を迎えるまで、どの学年も企画を生み出したり、準備をしたりするのに時間を要しました。
しかしながら、三樹小学校をみんなでお祝いする気持ちが強く、どの学年も本当によく頑張りました。
「三樹っ子フェスティバル」の前半の様子をご紹介いたします。

【全体会】
司会進行も「はじめの言葉」も6年生が務めました。

全大会の様子 全大会の様子

全大会の様子

【記念劇】
6年生と5年生以下の有志児童で創り上げた「記念劇」
三樹小学校の歴史をしっかり調べ、事実をもとに、6年生が台本を作りました。
短い練習時間にもかかわらず、役者を務めた児童たちも裏方を務めた児童たちも本当によく頑張りました。
本番は大成功で、見ている子どもたちにも大好評でした。

記念劇の様子 記念劇の様子

記念劇の様子 記念劇の様子

記念劇の様子 記念劇の様子

記念劇の様子 記念劇の様子

記念劇の様子 記念劇の様子

記念劇の様子 記念劇の様子

記念劇の様子 記念劇の様子

記念劇の様子 記念劇の様子

記念劇の様子 記念劇の様子

記念劇の様子 記念劇の様子

記念劇の様子 記念劇の様子

記念劇の様子

学校の大引越しを行ったことや、当時の給食、鼓笛隊など、ところどころの説明に要するパワーポイントも6年生が作成しました。
大道具づくりや音響も6年生です。
「三樹っ子フェスティバル」の記念劇を担当した6年生。
有志児童の前向きな協力もあって、劇は大成功に終わり、達成感を感じた6年生でした。
本当にすばらしい劇でした。

この後は、5年生以下が創り出したブースを楽しむ時間です。
Part.2 に続きます。