9/19 第2回オープンスクール

今日は今年度2回目のオープンスクールを行いました。
朝一番(8:20)からお越しになられた方々もいらっしゃり、朝のチャレンジタイムや朝の会の様子も見ていただくことができました。

また、人権月間中(9/2~10/2)ということもあり、親子人権学習やPTA教育講演会も実施した1日でした。
まずは、親子人権学習の様子をご紹介いたします。

【1年生】「なかよしすごろく」

1年生親子人権学習 1年生親子人権学習

1年生親子人権学習 1年生親子人権学習

1年生親子人権学習 1年生親子人権学習

1年生親子人権学習 1年生親子人権学習

【2年生】「ないとこまるもの」

2年生親子人権学習 2年生親子人権学習

2年生親子人権学習 2年生親子人権学習

2年生親子人権学習 2年生親子人権学習

2年生親子人権学習 2年生親子人権学習

【3年生】「いろいろなちがい」

3年生親子人権学習 3年生親子人権学習

3年生親子人権学習 3年生親子人権学習

3年生親子人権学習 3年生親子人権学習

3年生親子人権学習 3年生親子人権学習

【4年生】「あなたはどう思う」

4年生親子人権学習 4年生親子人権学習

4年生親子人権学習 4年生親子人権学習

4年生親子人権学習 4年生親子人権学習

4年生親子人権学習 4年生親子人権学習

【5年生】「みんなの秋祭り」

5年生親子人権学習 5年生親子人権学習

5年生親子人権学習 5年生親子人権学習

5年生親子人権学習 5年生親子人権学習

5年生親子人権学習 5年生親子人権学習

【6年生】「百日かせぎ」

6年生親子人権学習 6年生親子人権学習

6年生親子人権学習 6年生親子人権学習

6年生親子人権学習 6年生親子人権学習

6年生親子人権学習 6年生親子人権学習

発達段階に応じて、親子で人権について考えるよても良い機会となりました。
ご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

続いて、PTA教育講演会の様子をご紹介いたします。
今年度は「NIT情報技術推進ネットワーク株式会社」の役員の方を講師先生にお招きし、インターネットを安全に正しく使っていくためのノウハウを具体的に分かりやすく教えていただきました。

PTA教育講演会の様子 PTA教育講演会の様子

PTA教育講演会の様子 PTA教育講演会の様子

4~6年の児童と保護者の方々でお話を聞きました。 4~6年の児童と保護者の方々でお話を聞きました。

4~6年の児童と保護者の方々でお話を聞きました。
会場となった体育館はとても蒸し暑かったのですが、子どもたちは自分の日常と大きく関係する講師先生のお話に、強く引き込まれていました。

4~6年の児童と保護者の方々でお話を聞きました。 4~6年の児童と保護者の方々でお話を聞きました。

PTA教育講演会の様子 PTA教育講演会の様子

PTA教育講演会の様子

児童代表 お礼の言葉

PTA教育講演会の様子 PTA教育講演会の様子

PTA教育講演会の様子

子どもたちは本当にたくさんのアプリを知っていましたが、中にはとってもリスクの高いものがあることも分かりました。
夜はぐっすり眠ることがいかに大切かも教わりました。
今後もネット社会で生きていく子どもたちにとって、とてもためになるお話でした。

この後、参加いただいた保護者対象の講演もありました。
最後にPTA会長の謝辞で、講演会が終了しました。

PTA教育講演会の様子

PTA本部役員の皆様、研修部員の皆様、大変お世話になりました。
ありがとうございました。