不審者対応訓練(11/26)
2時間目に「不審者対応訓練」が行われました。
外部から不審者が校内に入ってきたことを想定して行われました。
職員が昇降口で声をかけ、さす又で対応しました。
その間、児童は先生の指示に従い、声を潜めます。また、バリケードを作って身を守る訓練をしました。
訓練後に講話がありました。
安全指導員さんより
児童の皆さんは、先生の指示をよく聞いて素早く行動できていましたね。
不審者が入ってきたときに一番大切なことは、「騒いで大きな声を出さない」ということです。
「大きな声」を出すと、不審者からどのあたりに何人くらいの人がいるかが分かってしまいます。
校長先生より
放送をよく聞いて、また先生の指示をよく聞いて、落ち着いて行動できましたか?
命を守る行動ができましたか?
いざという時にどうしたらよいのかをふりかえり、
ルールを守って大切な命を守りあいましょう。
登録日: / 更新日: