参観日(親子人権学習)(10/11)
本日5・6校時が参観日でした。
5校時:親子人権学習、6校時:学級懇談会の日程で行いました。
たんぽぽホールにも、各学年の学習の頑張りが掲示され、たくさんの方に見ていただきました。
お忙しい中、たくさんのご参加ありがとうございました。
参観日の様子を少しご紹介します。
5校時 親子人権学習
親子でそれぞれのテーマのもと、人権について考えていただく、よい機会となりました。
1年生「なまえ」
2年生「わたしは わたし」
3年生「やくそくげんまん」
4年生「半日村」
5年1組「これからの世の中のために、自分にできること」
5年2組「これからの世の中のために、自分にできること」
6年1組「ひとりよがりの使い方にならないために~SNS~」
6年2組「ひとりよがりの使い方にならないために~SNS~」
特別支援「こまっているひと たすけよう」「正しい聞き方」
6校時 学級懇談会
たくさんのご参加をいただき、ありがとうございました。
この間、子どもたちは体育館や特別教室で人権の学習を行いました。
本校が大切にして実践してきた「親子人権学習」が、今年度も、皆様のご協力を得て、開催できました。
お家の方のお考えを聞いたり、心温まる手紙やメッセージを読んでいただいたりしました。
どの教室もあたたかな中で、子どもたちは一生懸命に考え、うれしそうな顔や真剣な顔がたくさんありました。
とても、いい親子人権学習となりました。
皆様のご協力、本当にありがとうございました。
登録日: / 更新日: