9月1日(月)、2学期始業式の様子です。

長かった夏休みが終わり、今日から2学期が始まります。

子ども達は両手に大きな荷物を抱え、元気いっぱい登校してきました。

気持ちも新たに全校生で2学期の始業式です。

【一同礼・はじめのことば】

一同礼 はじめの言葉

【校長先生のお話 ~まず やってみよう~】

〇夏休みに達成できたこと、できなかったこと、また、その理由を話しました。

1学期終業式で有言実行をめざし、全校生に伝えた3つの目標のうち

目標以上にできたこと1つ、目標なみにできたこと1つ、できなかったこと1つでした。

〇「できた理由」→ 「好き」「毎日できたことを記録して『見える化』した」→続けることができた。

〇「できなかった理由」→「嫌いではない」「あとでやろう」「まとめてやろう」→続かなかった。

2学期は

(1)せいり(できた!できてない!)=今の自分を知る

(2)やれる量や方法を工夫(こうしたら自分はできるんじゃないかなぁ

(3)すぐやる!=まず やってみよう

 

〇チャレンジしての失敗はいくらしてもいい=何度でもやり直し

まず、やってみましょう!!!

【2学期がんばりたいこと~児童代表による決意表明~】

2年 4年

6年 聞く

2・4・6年生の児童代表が、壇上から夏休み楽しかったこと、2学期の目標について発表しました。

それぞれの意気込みをしっかり伝え、聴くことができました。

【校歌斉唱・おわりの言葉】

 おわりの言葉

【9月の生活目標】~きびきびと行動しよう~

「きびきび行動する」ために、緑小ルール10をもとに、

毎日の生活リズムをつくることを心がけましょう。

生徒指導 子どもたち

【着任された先生、教育実習生の紹介】

着任された先生のあいさつ 実習生2名のあいさつ

【表彰】

1学期に取り組んだ三木市「差別をなくす輪を広げよう運動」の入賞者3名の表彰を

行いました。

2学期初日から、少し長めの全校生の集う時間になりましたが、概ね、しっかり聴き、ふるまう

ことができました。みんなの元気な挨拶の声、歌声が学校の元気力です。

よいスタートを切ることができました。

「自分できめる」「みんなと決める」~今日も「学校が楽しかった」~