7月18日(金)

昨日の雨が嘘のように晴れた中、1学期の始業式を行いました。

暑さに負けない元気いっぱいの校歌の声からスタート。

  

《校長先生のお話》

 

1学期のがんばりを、たくさんのゾウにたとえて、振り返りました。

お話のテーマは「『なりたい自分に』チャレンジする夏に!」。

〇同世代で、いろいろな形で世の中で活躍している小中高生の姿を紹介。

「すぐになれるかな?」の問いかけをしました。

〇1学期、校長先生の「やりたかったけどできなかったこと(しなかったこと)」の紹介。

→児童から「いっぱいあるなぁ(笑)」の反応。

〇この夏、校長先生の続けたい3つのことを発表。

(果たして有言実行なるか!始業式のお楽しみです。)

〇年生の夏休みは1回だけ。この夏にしかできないことに挑戦してほしいと思います。

《児童代表の言葉》

1学期がんばったこと、夏休み(2学期)頑張りたいことを3名の児童が発表しました。

今回は1年生、3年生、5年生の代表児童です。

 

《生活指導より》

夏休みのくらしについて、お話がありました。

「火」…花火にバーベキューなど、火の扱いに気をつけましょう。

「水」…海・川での遊び、帰省先の用水路など、水辺に気をつけましょう。

「金」…お金の貸し借りはしません。おごったり、おごられたりもやめましょう。

「車」…交通ルールを守りましょう。自転車の乗るときは特に気をつけましょう。

「イ」…インターネットやゲームなどのやり過ぎで、生活リズムを崩さないようにしましょう。

以上、5つのキーワードで紹介しました。早寝早起き、規則正しい生活を送りましょう。

《表彰》

「よい歯のコンクール」表彰があり、6年生2名が表彰されました。

表彰 教頭先生 おわりの言葉

43日間の夏休みがはじまります。

43日後の自分にチャレンジのスタート!!

今しかできないすてきな思い出をいっぱいつくってほしいなと願っています。

それでは、9月1日の始業式、元気に会いましょう!

 

「自分できめる」「みんなと決める」~今日も「学校が楽しかった」~