救急救命法講習会 6.6
6月6日(金)
来週からの水泳学習に向けて、救急救命法の講習を受講しました。
毎年、1年に1度、実施しています。
三木広野分署の隊員や地元の方を講師に迎え、心肺蘇生法やAEDの使い方などについて訓練を行いました。
【講習の様子】
何度も経験していますが、30回、1分の胸骨圧迫にもかなりの力がいります。
継続するにはチームワーク、声のかけあいが大切です。
胸骨圧迫を継続しながらAEDをつけて・・・。
溺れた子どもを引き上げたら・・・。一つ一つイメージすることが大切です。
大人のサイズだけでなく子どもの大きさモデルでもやってみました。
自分は何をするのか。自分は何ができるのか・・・。
安全管理と事故防止のための対策を十分に取り、
安心・安全な水泳学習となるように努めていきます。
「自分できめる」「みんなと決める」~今日も「学校が楽しかった」~
登録日: / 更新日: