日常から、特にタブレット(含iPad)やアプリの使い方については声をかけあうことが多い

職員室です。が、この日は特に要望の多かったCanvaについて、よく活用している職員を講師に

みんなで研修しました。

名付けて「Canvaミニ研修~みんなで楽しくCanvaを使おう~」です。

タイトル 説明をきく

まず復習として「Canvaでできること」をふりかえりました。

また、それらの学習での使い方例を紹介していただきました。

Canvade やってみよう

その後、紹介例から自分がやってみたかったこと、困っていることを出し合いながら

実際にやってみる時間。

「〇〇はどうやったらできるの?」

「こんなことやってみたいんだけど?」

「今までのホワイトボードとどう違うの?」

「リンクをTeams(チームズ)にはると限定した人だけ招待できる」

等々のやりとりの中で

どうするの? 教え合い

心に残ったのは

「それはword(ワード)でやってください」

「〇〇はできます。」という回答です。

便利でよいアプリがあると全てをそれでやりたくなります。

が、やはり使い分け→ それぞれの良さと限界を知ることが必要です。

そしてAI機能活用と関連する「子どもたちにわかりやすく!先生の仕事も楽に!」

この時期、今だからこそできることがたくさんあります。

8月末、後悔しないように先生たちも頑張っています。

「自分できめる」「みんなと決める」~今日も「学校が楽しかった」~