先生たちも学び合い磨き合い 4.2
4月2日、みんなで、本年度の学校づくりについて考えを出し合いました。
まずは「つながり研修」。アイスブレークのあと、いよいよ本番。
経験年数も本校の子どもについてのイメージも価値観も違います。
本校の子どもたちや目標についてのキーワードをつなぎながら、各々の思いを
出し、検討しました。このスタイルをとり始めて3年目になります。
言葉から、やってみたいこと、やれそうなこと、やれるかもしれないこと等、具体的に
記入後、整理、交流しました。
先生方も「個別」(自分で考える)➡「協働」(みんなで考える)です。
最後に、各々のグループの考えを交流して、第1回目の磨き合いは約1時間で終了。
正解を求める研修ではなく、みんなが当事者意識をもつことが大切だと考えています。
(着任2日目で初めての人とグループになる職員もいます。)
みんなの方向性を少しずつそろえていく時間になりました。
なんのために、今、何をやっているのか。このあと、何につながるのか・・・等。
新学期スタートに向けてどうしても目の前の作業や時間に追われている時期ですが、
自分たちのやっていることを、みんなで整理する時間も大切にしていきたいと思います。
「自分がきめる」「みんなと決める」~今日も「学校が楽しかった」~
登録日: / 更新日: